ロードバイクのリムブレーキ仕様は今後どうなる?維持する方法を解説

「ディスクブレーキ仕様のロードバイクが増えているから、リムブレーキ仕様はオワコンになるのでは?」

今のロードバイクでは、ディスクブレーキ仕様が主流になっています。

詳しくは下記の記事を、見れいただければ幸いです。

あわせて読みたい
ロードバイクにはディスクブレーキが増えてる理由とは⁉扱い慣れてる私が解説 「今のロードバイクは、ディスクブレーキ仕様が増えてるのはなぜ?」 「ディスクブレーキって、どんな構造や利点を持つだろうか?」 最近になって、ロードバイクでもデ...

それに伴って、リムブレーキ仕様のロードバイクが少なくなっているので、オワコンと言われているかも知れません。

現実では、オワコンではなく、まだ現役に愛用しているユーザーが大勢います。

リムブレーキには、ディスクブレーキにはない、楽しみ方があるのです。

本記事では

リムブレーキでは、ある方法を知らないと、維持できなくなる可能性が出てくる。

リムブレーキ仕様の特徴や、楽しく乗れる秘訣がある。

今回は、キャリパーブレーキをメインに紹介します。

目次

目次

【現実】リムブレーキ仕様のロードバイクは年々減っている

ディスクブレーキ仕様の普及に伴って、リムブレーキ仕様のラインナップが減ってきてます。

メーカーから出してる車体も、ミドルグレードまでしか出ていないのが現実です。

 

大手のメーカーも、リムブレーキ仕様のカーボンロードも、種類が限られています。

今後の流れでは、さらにエントリーグレードまでしか、出さないこともあるのです。

時代の流れで、リムブレーキ仕様のロードバイクが、少なくなっています。

【秘訣】維持するために長く使えるには?

リムブレーキ仕様のロードバイクが、年々減ってきてます。

それに影響して、対応しているパーツも限られてきます。

どうすれば、長く使えるかというと、「日頃のメンテナンス」が大事です。

長く使える秘訣

ブレーキ本体の状態を確認(可動部分に注油、動作チェック、本体を拭き上げ)

ブレーキシューの減り具合

車輪のリムの摩耗具合

上記の項目を確認するだけで、長く使えますので、状態を維持できます。

mun
特別な整備は、必要ありません。

【やっぱり楽しい】リムブレーキ仕様のメリット

リムブレーキならではの、メリットがいくつか存在します。

ここからは、リムブレーキのメリットを、解説していきます。

重量が軽くなる

メンテナンスがしやすい

コスパが良く、使うパーツが少ない

重量が軽くなる

リムブレーキでは、使うパーツが少ないのと、構造がシンプルであるため、車体が軽くなります。

ブレーキ本体だけでなく、ホイールも軽量に出来るのです。

軽量化にすると、漕ぎ出しも軽くなるので、ヒルクライムに最適なのです。

耐久性に関しては疑問に思われるかもしれませんが、レースや通勤等で酷使しなければ問題ないです。

ディスクブレーキだと、パーツが多くなるので、どうしても重くなってしまいます。

メンテナンス(調整)がしやすい

リムブレーキは、本体の構造がシンプルなので、メンテナンスしやすいのが特徴です。

ブレーキの調整も六角レンチがあれば、

キャリパーやワイヤーの固定

ブレーキシューの位置調整

などが可能です。

ブレーキワイヤーの交換も簡単で、(ワイヤーカッター、ニッパー)が、あれば取付ができます。

ブレーキの片効きも、キャリパーの角度を変えるだけで、調整ができます。

このように、リムブレーキの各調整は、初心者でも簡単に行えます。

コスパが良く、使うパーツが少ない

リムブレーキは、ディスクブレーキと比較すると、使うパーツが少ないこともあって、コスパに優れています。

あとは、ブレーキシューやブレーキワイヤーと言った消耗品は、値段も高くないため、ランニングコストが安く済むのです。

では、パーツは少ないと何が良いのか、整備性に優れてコストを抑えること、が可能になります。

ブレーキに使うパーツを比較

ディスクブレーキの場合、キャリパー(パッド)とローターが必要になるので、パーツが多くなる

リムブレーキの場合、キャリパー(シュー)のみになるので、パーツが少なく済む

リムブレーキだと、ブレーキシューがホイールに挟んで止めるため、構造がシンプルになるのです。

なので、リムブレーキでは、使用されるパーツがシンプルな構造であるため、価格が抑えることができるのです。

【これが現実】ディスクブレーキ仕様のデメリット

リムブレーキは、どちらかというと、デメリットが多いです。

ここからは、ディスクブレーキ仕様のデメリットを、解説していきます。

制動力が弱い

ホイール自体が消耗品

摩耗が早くなる

太めのタイヤには付けれない

対応しているコンポーネントが限られる

制動力が弱い

リムブレーキは、ワイヤーで作動しているため、油圧のディスクブレーキと比べると、制動力が弱くなります。

特に、リムブレーキで雨の日に走行すると、制動力が落ちてしまいます

早期発見

ディスクやリムブレーキであっても余裕を持ったブレーキングが大事です。

とはいえ、リムブレーキそのものが、ブレーキが効かないわけではなく、制動力としてはちゃんと機能しています。

mun
グレードによっては、制動力が高いのとブレーキタッチが軽くなります。

ホイール自体が消耗品

リムブレーキでは、車輪を挟んで止めるのですが、その車輪自体が消耗品になるのです。

何故なら、ホイールに使われるリムが、ブレーキシューに当たる部分になります。

そのリムが使えば使うほど、表面が削れて変形してしまい、場合によってはリムが割れる事があります。

削れが大きい場合、自走出来なくなる恐れもあります。

早期発見

定期的にリムが削れていないか、確認した方が良いでしょう。

摩耗が早くなる

リムブレーキは、ブレーキシューとブレーキワイヤーを使用しています。

共通としては、ディスクブレーキよりも、摩耗が早くなり劣化がしやすいです。

ブレーキシュー シューの残量が少なくなると、ブレーキが効かなくなる。
ブレーキワイヤー ワイヤー自体が(切れたり、錆び付いたり)で、動きが悪くなる。

ブレーキシューでは、ゴムで出来ているため、摩耗が早くなるだけでなく、経年劣化で硬化して割れることがあります。

このように、リムブレーキに使われる消耗品(シュー、ワイヤー)は、使用頻度で摩耗が早くなるのです。

太めのタイヤには付けれない

キャリパーブレーキの形状が、アーチ形になっていて、細いタイヤ(25C)までを、使用するために設計されています。

そのため、ほとんどのメーカーは、タイヤのサイズが28cまでのタイプが、多いです。

太いタイヤ(30cから)にも付けられる、キャリパーブレーキもありますが、種類が限られています。

太いタイヤには、(Vブレーキ、カンチブレーキ)に使われるのが、一般的です。

対応しているコンポーネントが限られる

リムブレーキ仕様のロードバイクが、年々減っています。

それに伴って、対応しているコンポーネントの、組み合わせが限られてきます。

新型のコンポーネントに、対応してる物も少なくなっています。

例えば

油圧式のディスクブレーキに対応していて、機械式のリムブレーキには出ていなかった。

対応している変速(12速)が、電子式(Di2)であれば対応していた。

時代の流れもあったりしますが、リムブレーキに対応しているコンポーネントが、少なくなっているのが現実なのです。

【抑えたい】リムブレーキ仕様を扱う際の注意点

ディスクブレーキもそうですが、リムブレーキにもいろいろと、気を使った方が良いでしょう。

ここからは、リムブレーキ仕様を扱う際の注意点を、解説していきます。

リム面やパッドの表面を定期的に洗浄する

ブレーキワイヤーは伸びてくる

雨天時は制動力が落ちて摩耗しやすい

リム面やパッドの表面を定期的に洗浄する

リムブレーキでは、定期的にブレーキ周りの簡単な洗浄が、欠かせません。

ブレーキ周りは、外側に出ている部分が多く、汚れやすいことが多いです。

具体的には

ブレーキシューは、長く使っていると、シューの表面に異物が付着する。

異物を除去しないと、ホイール(リム面)が傷ついたり異音が出る、原因になる。

ホイールのリム面も、使い続けると表面が汚れていく

汚れをそのままにしておくと、摩耗を早めてしまう。

ブレーキ周りを簡単な洗浄することで、長持ちしたり性能が維持できるので、実践した方が良いです。

ブレーキワイヤーは伸びてくる

リムブレーキでは、ブレーキワイヤーで作動します。

ワイヤー自体が鉄(ステンレス)で出来ているので、使い続けると錆び付いたり伸びてきたりします。

ワイヤーも消耗品で伸びてくると、ブレーキの利き具合が緩くなってきます。

伸びたまま使うと、ブレーキが効かなくなる恐れがあるので、定期的に調整が必要になってきます。

mun
ワイヤーが伸びきったら、交換した方が良いです。

雨天時は制動力が落ちて摩耗しやすい

リムブレーキでは、雨の日に乗ると制動力が落ちます。

何故なら、ブレーキに当たる位置が、タイヤに近いリム面にあるからなのです。

タイヤに近い位置=路面から近い→水滴でリム面が濡れて効きにくい

雨天での走行時

ホイール全体が汚れやすくなる

ブレーキを掛けた時、制動距離が伸びる

晴天時よりも、レバーを強く握り続ける必要がある

ブレーキシューとリム面が、晴天よりも摩耗が激しい

このように、雨の日に走行すると、摩耗しやすくて、制動力が落ちてしまうので、無理な走行は控えた方が良いでしょう。

【まとめ】リムブレーキ仕様も楽しく乗れる

本記事では、リムブレーキ仕様でも楽しく走行できる、という内容で紹介していきました。

まとめ

リムブレーキ仕様では、メリットが少なくなっているけど、ディスクブレーキには無い、楽しみ方がある。

パーツ自体の選択が少なくなっているが、広い範囲で探せば必ず見つかる。

リムブレーキとディスクブレーキでは、構造や扱い方が全く違ってくる。

リムブレーキ全体的に、消耗部分が多いが、定期的に洗浄やメンテナンスをすれば、長持ちしやすい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次